カナダの歴史

キャピラノ吊り橋を作った人々
キャピラノ吊り橋のキャビンで記念撮影

古代のカナダ

太古の時代、北米はジャングルに覆われ、恐竜がたくさん生息していました。今でもアルバータ州では多くの恐竜の化石が発見されており、恐竜博物館も造られています。カナダの原住民であるイヌイット(=エスキモー)が、アジアから渡ってきて住みついたのが今からおよそ2万年前です。カナダにやってきた最初の白人は、ヨーロッパのスカンジナビア半島からのバイキングでした。しかし、過酷な気象条件により永住することはありませんでした。

近世のカナダ

16世紀になり、イタリア、フランス、イギリスなどから探検家たちがカナダにやってきました。そして、17世紀初頭、フランス人が現在のケベック州に植民地を建設し住むようになりました。イギリスも17世紀後半から毛皮の貿易などのため、本格的にカナダを調査するようになりました。18世紀の中ごろ、それまでフランスの領土にたびたび侵入してきたイギリスとフランスの間で7年戦争が始まりました。現在でもフランス人がイギリス人を嫌う理由がこの辺にあるのでしょう。ケベック州はカナダ連邦の一つの州ですが、独立したいと思っているケベック人は多いです。

7年戦争の少し後、アメリカでは独立戦争が起こっていました。アメリカはカナダにも進出してきたのですが、イギリス本土から派遣された軍隊により追い出されました。このときにアメリカが支配していたら、今日のカナダはなかったでしょう。数年後、アメリカから逃げ出した王党派の人々もカナダに流れ込みました。こういった経緯からカナダはアメリカを嫌い、アメリカもカナダに反感を抱いている人も多いです。とはいえ、現在は経済的に密な関係にありますので、昔ほどお互いに嫌悪しているというわけではありません。

カナダの歴史年表

    出来事
7500万年前北米大陸は湿り気を帯びたジャングルに恐竜が闊歩していた。
2万年前最後の氷河期時代にシベリアから渡ってきたアジア人が北米に住みついた。
1000年前原住民がオンタリオの南のほうに定住し、農耕生活をし始めた。 白人のLeif Ericssonがヨーロッパから初めてカナダにやってきた。彼らはスカンジナビアから来たバイキングである。原住民たちとの争いや寒さなどで永住をあきらめヨーロッパに戻っていった。
 約600年前5つのIroquoisの部族が同盟を結び、大きなグループを形成した。彼らは五大湖の東端のオンタリオ湖周辺に居住していた。
1497,1498イタリアのジェノア出身のGiovanni Caboto(英語名John Cabot)が英国から特命を受けニューファンドランドに上陸。
1534フランス国王の命令によりJacques Cartierがニューファンドランド、プリンスエドワード島、ニューブランズウィックの沿岸を探検する。彼はGaspe半島に上陸し、ここをフランスの土地であると決めた。
1535Cartierがセントローレンス川を上っていき、Stadacona(現モントリオール市)とHochelaga(現ケベック市)まで行った。原住民の「村」を意味するkanataからその辺りをCANADAと自分の地図に記した。
1583Humphrey Gilbertがニューファンドランドを訪れ、そこをイギリスが所有すると宣言した。
1604Pierre Du Gua de MontsとSamuel de Champlainがノバスコシアに植民地を作った。Marc Lescabotが最初の図書館とフランスの学校をネイティブのために設立。彼はフランスの戻った後、カナダ最初の歴史の本を書いた。
1608Samuel de Champlainがケベックにフランス植民地を建設。のちにニューフランス(ヌーベルフランス)と呼ばれる。
1615カナダ最初のカトリック教会がネイティブにキリスト教を普及しようと試みた。
1616Champlainはヒューロン湖畔に住むヒューロン族と交流を深め同盟を組んだ。
1630年代最初のフランス学校がケベックに設立される。
1642Ville-Marie(現モントリオール市)が設立される。
1649ヒューロン族とIroquoisの間で戦争が起きる。ニューフランスがIroquoisに攻撃される。
1663フランス国王ルイ14世がもう一度ニューフランスを立て直すことを決定。
政治家や兵隊を派遣し植民地を守ることにした。
1670イギリス国王がハドソンズ・ベイ会社に、毛皮などの貿易に力を注ぐよう、設立許可を与える。(デパートのThe Bayはハドソンズ・ベイ会社の所有)
1700年代初め北方の平原にヨーロッパから馬が持ち込まれる。それ以来、ネイティブたちが馬に乗るようになる。
1710イギリス、Acadia(大西洋岸地域)を征服。
1713平和条約により、フランスからニューファンドランドとAcadiaをイギリスが所有。
1726最初のイギリスの学校がニューファンドランドに設立される。
1749イギリス、ハリファックスに軍隊の駐屯地を設置。1年で3000人が殖民した。
1755イギリスによるAcadiaに住むフランス人の追放が始まる。6000~10000人が追い出された。
1756~637年戦争がイギリスとフランスの間で起きる。最初優勢だったフランスも次第にイギリス軍に押され、1763年ニューフランスを明け渡した。ニューフランスはイギリスの植民地となり、ケベックと呼ばれるようになった。
1763ネイティブたちの連合が、オタワ族の酋長Pontiacの下で、イギリスと戦争を開始。多くの砦や交易所を襲った。
1775アメリカ独立戦争始まる。1776年の独立宣言後も戦争は続き、1783年に終結した。アメリカがケベックに侵入したが、イギリス本国からの軍隊の派遣によりアメリカ人は追い出された。
1778キャプテンJames Cookが太平洋岸を探検する。
1783アメリカ13植民地から、4000人の王党派の人々がカナダに流れ込み、ノバスコシア、ケベック、ニューブランズウィックに住みついた。3000人の黒人王党派の人々もノバスコシアにやってきた。
1791ケベックがアッパーカナダとローワーカナダに分けられる。それぞれ別の立法府を持った。東側のフランス人が多く住む地域をローワーカナダ(現在のケベック州)、そして、西側をアッパーカナダ(現在のオンタリオ州)とした。
1792,93,94キャプテンGeorge Vancouverが毎年夏にブリティッシュコロンビアとバンクーバー島を探検する。
1793Alexander Mackenzieがカヌーと徒歩によりロッキーマウンテンとCoast Rangeを越え、太平洋にたどり着く。York (現在のToronto) が建設される。
1808Simon Fraserがフレイザー川を1360km旅行し、太平洋に到着。
1812-14イギリスとアメリカの間でまたも戦争が起きる。イギリスとネイティブたちの連合軍がアメリカを撤退させた。
1836カナダ最初の鉄道が開通。ケベックの La Prairie から St.John's まで。
1837アッパーカナダとローワーカナダの両方で反逆が起きる。政府の軍隊により鎮圧され、首謀者らは追放された。
1838イギリスから Lord Durham が総督として赴任。彼は植民地は人々が選んだ代表たちによって運営されるべきだと勧めた。
1843ハドソンズ・ベイ会社のJames Douglas がバンクーバー島のビクトリアを建設。
1856Timothy Eaton がオンタリオの Kirkton に最初の雑貨店を開く。13年後にトロントにも店を開いた。(現在のイートン・デパートの初め)
1857ビクトリア女王が United Province of Canada の首都に Ottawa を選ぶ。
1858フレーザー川で金が発見される。(2万人もの人が押し寄せた) ブリティッシュ・コロンビア植民地ができる。
18673月 英国領北アメリカ法が可決される。
7月 ニュー・ブランズウィック、ノバ・スコシア、ケベック、オンタリオの4州によってカナダ連合が設立される。(カナダ自治領)
John A. Macdonald が初代の首相に任命される。
1870マニトバがカナダ連合に加盟。(現在のマニトバよりかなり小さかった。)
1871ブリティッシュ・コロンビアがカナダ連合に加盟。
1873J A Macdonald がカナダ・パシフィック鉄道との裏金選挙資金問題疑惑により首相を辞任させられる。
プリンス・エドワード島がカナダ連合に加盟。 
1876スコットランド生まれの Alexsander Graham Bell が電話の発明により世界初の長距離電話をなす。
1877長崎出身の大工、永野万蔵(1855年 - 1924年)が日本人最初のカナダ移民としてバンクーバーに到着する。
1879現在使用されているアイスホッケーのパックの形が決まる。McGill 大学の生徒がプレイした。それまでは氷上でボールを使用していた。
1884国際標準時のタイムゾーンを決めるようカナダ人技師 Sir Sandford Fleming が提唱し、採用される。カナダ国内だけでも BC 州とニューファンドランドでは4時間半の時差がある。
1893Stanley 卿がホッケーのスタンレー・カップを寄贈する。
1896ユーコンで金鉱が発見される。10万人もの人がユーコンに入った。
1898ユーコン準州が建設される。 
1899-1902The Boer War が南アフリカで始まる。Dutch Africaners (Boers) とイギリスとの戦い。7000人のカナダ人が英国側に味方して戦った。 
1905サスカチュワンとアルバータがカナダ連合に加盟。
1914-18第一次世界大戦勃発。英国がドイツに宣戦布告。 カナダも参戦。
191711月26日 ナショナル・ホッケー・リーグ(NHL)開始。(モントリオール)当時は4チームが競った。(モントリオールCanadians、モントリオールWanderers、オタワSenators、トロントArenas)
1939Trans-Canada Airlines (現Air Canada )が乗客を乗せ、初めてバンクーバーからモントリオールに飛んだ。
1939-45第二次世界大戦始まる。(ドイツのポーランド侵入により戦争が始まった。)
1941年12月7日 日本パールハーバー攻撃。
1942年 カナダ在住の2万2000人の日系人が財産を没収され、内陸のほうのキャンプ地に強制移動させられた。(のちにカナダ政府は日系人に謝罪し、補償した。)
1949ニューファンドランドがカナダ連合に加盟。
1950-54The Korea War 起こる。2万7000人のカナダ人が参加、1600人以上が死んだり負傷したりした。
1950イヌイット(エスキモー)が選挙権を獲得。
1960インディアン居住区に住むネイティブ・カナダ人が選挙権を獲得。
ケベックの「静かな革命」が始まる。(ケベックのカナダからの独立の考えが起こる)
1963ケベック独立分離主義派(FLQ)がモントリオールで爆弾テロを起こす。
1965カナダの新しい国旗(メイプルリーフ)が誕生。
1967EXPO67がモントリオールで開催。(5千500万人が訪れた。)
1970選挙権が21歳から18歳に下げられる。
1976Wayne Gretzky 、17歳、がNHL でプレーする。(最年少プレーヤー)
19804月12日 癌を煩っていたTerry Fox が癌基金のため義足でカナダ横断を始める。9月1日  癌再発のためマラソンを断念。翌年死亡。
1986EXPO86、バンクーバーで開催。(2000万人が訪れた。)
1988カルガリー冬季オリンピック開催。
1991湾岸戦争勃発。カナダも軍隊を送り込んだ。
1999ヌナバット準州が建設される。カナダは10州と3つの準州で成り立つ。
2000ビバリー・マクラクリンはカナダ最高裁判所の最初の女性最高裁判事となる。
2001クレチェン首相がアフガニスタンにおける国際テロ対策ミッションへのカナダの参加を発表
2002カナダは京都議定書合意に署名し、温室効果ガス排出を削減することを約束した。
2005同性婚がカナダで合法になる。 
2010バンクーバー冬季オリンピックが開催される。 アイスホッケーの男女共カナダが金メダル獲得。
201112月、温室効果ガスの排出削減に関する京都議定書から正式に脱退。
20122月 ケベック州の学生が大学の授業料値上げに反対する。 ペニー(1セントコイン)の生産打ち止め、既存のペニーは通貨可能。
201610月 カナダが欧州連合と自由貿易協定を締結。
20177月1日 カナダ建国150年を祝う。
201810月17日 大麻法が制定され、娯楽用大麻の使用が合法化される。
20201月、カナダ保健省が中国武漢での病気について発表。その後トロントでカナダ最初のコロナウイルスが報告される。コロナが世界中に広がる。
2021コロナのため1年遅れで東京オリンピック開催。金(27)、銀(14)、銅(17)、合計58個のメダルを獲得。金メダルの数は世界3位。パラリンピックのメダルは金(13)、銀(15)、銅(23)、合計51個獲得した。